2020/04/09 13:21
今回は、乾麺の茶そばを紹介したいとおもいますが、
その前に
・生そば
・半生そば
・乾麺
・茹で冷凍そば
4つの違いや特徴を知っていただけたらと思います。
上の表のように、それぞれ特徴がありますが、
乾麺や茹で冷凍そばは、賞味期限が1年なので高い保存性をもちます。
本題に戻って茶そばについてですが、
まず茶そばの効能は
・リラックス効果
抹茶にはアミノ酸の一種であるテアミンが含まれています。
抹茶に含まれるテアミンは一般的な緑茶より約5倍多く含まれています。
人はリラックスしている時には脳からα波が出ますが、テアミンの摂取をするとα波が増えることがわかっています。
なのでリラックスしたい時には抹茶を飲むと効果的です。
・抗酸化作用
人間は生きていくためには酸素が必要です。
酸素の多くはエネルギーとして活動に使われますが、
ストレスやスポーツ、紫外線などが原因として「活性酸素」になってしまいます。
この活性酸素は、体内に細菌などが侵入を防ぐ殺菌作用をもつ反面、身体の成分を酸化させてしまいます。
一般的にビタミンC、ビタミンE、β-カロテンポリフェノールに抗酸化作用があることがよく知られており、
ポリフェノールの仲間であるカテキンにも高い抗酸化作用があります。
緑茶にはこれらの成分が多く含まれており、特にカテキンの活性酸素除去作用は特に強いという報告もあります。
・抗ウィルス作用
カテキンには、抗ウィルス作用があります。
ウィルスは体内に入ると、細胞にくっつき増殖します。
カテキンを取り入れるとウィルスの作用を邪魔し、
ウィルスが細胞につきにくくなるので、ウィルスは細胞内で増殖できなくなります。
そのため、体内でウィルスが増えず、結果的に予防になります。